35%
OFF
【数量限定】DHC フォースコリー 20~40日分/80粒(ビタミンC20日分)ダイエット ディーエイチシー サプリメント
数量限定発売9%
OFF
9%
OFF
14%
OFF
14%
OFF
7%
OFF
7%
OFF
4%
OFF
9%
OFF
三越伊勢丹 フィーカ ハッロングロットル(ストロベリー) IF10F 1箱10個入 母の日 父の日 敬老の日 お祝い
定番のお菓子52%
OFF
29%
OFF
25%
OFF
25%
OFF
4%
OFF
■在宅勤務中のWeb会議経験率はなんと7割
在宅勤務中のWeb会議経験については、あると回答した人が70.8%にのぼりました。年代が若いほどWeb会議経験率が高い傾向も見られました。
■Web会議にも対応できる、在宅勤務におすすめのメイク
今回の調査結果から、メイクをすることがオンとオフの切り替えになると考えられていることに加え、在宅勤務時には勤務先にいるときのようにはメイクをしていない人が多いことがわかりました。
そこで、7割と高い在宅勤務中のWeb会議の経験率なども踏まえ、軽い打ち合わせなどのWeb会議にも対応できる、在宅勤務時におすすめの“少し軽め”のメイクを、花王化粧品美容部がご紹介します。
カメラによくうつる顔の正面(点線の内側)を整えるのがポイント。BBクリームなどを、目の下、額、鼻筋、顎(色の濃い部分)に塗り、点線の内側部分になじませる。
特に目の下は、肌の美しさの印象を左右するため肌の色を整えることが重要。ここが均一に整っていると肌は美しい印象に見えます。あまりうつることのないフェースラインまできっちり塗る必要はありません。
少しでも軽めのメイクでいたい在宅勤務時は、ファンデーションをしっかり塗るよりも、うっすらと色のつく化粧下地やBBクリーム、CCクリームで、肌にツヤを与えながら肌トラブルをカバーするのがおすすめです。
化粧下地なら、ピンク系やパープル系など、肌を明るく整え顔色良く見せる色のものがよいでしょう。
血色を良く見せるために入れたチークが、画面上では汚れのように見え、肌がでこぼこしたような印象になることがあります。これは、通信用画面の画素数が低く粗いため、肌の色の少しの違いが汚れのように映ってしまうからです。画面上で肌をきれいに見せるためには、先ほど整えた目の下の均一な肌の色を妨げない位置にチークを入れましょう。
おすすめは、目の下を避け、いつもより外側にチークを入れ、さらに顔の外側(フェースライン)に向かって広く軽くぼかす方法。これには、カメラアングルによっては特に気になる頬骨下のたるみを補整して見せる効果や、顔をすっきりと見せる効果などもあります。
<眉>
軽めのメイクの時には、眉を描きすぎないことがポイント。少し大きめのアイブロウブラシにアイブロウパウダーを含ませ、眉にふんわりと色をのせます。化粧感が強くならないように、眉の形をなぞるようにして色をのせる程度で構いません。
<目もと>
アイラッシュカーラーでまつ毛を上向きにした後にマスカラを使います。まつ毛のカールをキープし、瞳に光を取り込んでいきいきと魅力的に見せることができます。
アイシャドウの使用はお好みで。使用する場合は明るめの色を選びましょう。濃いブラウン系やオレンジ系、カーキ系など黄みの強い色は、画面上では“影”や“くすみ”として認識されやすいので注意が必要です。
おすすめは明るいベージュ系や少し青みのある系統のカラー。例えば青みのあるピンクやパープルなどは、画面でキレイに映えながら目もとに適度な陰影を与えてくれる色と言えます。
メイクが済んだら、Web会議に参加する時の環境も確認しましょう。
天井照明は上から光が差すため、顔が暗くうつったり顔に不要な影が落ちたりしがちです。できることなら窓からの光を顔の正面で受ける位置にパソコンをセットし、顔全体に光が当たるようにします。また、パソコンと自分の間に白い紙を置くのも効果的。レフ版のように光を反射し、気になる顔の影を飛ばして明るく見せることができます。
顔に髪がかかったり、画面に近づきすぎたりすることも不要な影が出る原因となるため、顔に髪がかからないヘアスタイルにする、画面に顔を近づけすぎない、なども心がけましょう。
また、パソコンに内蔵されているカメラの位置によっても、うつり方は変わります。画面の上(A)についているよりも下(B)についているほうが、より下からあおった状態でうつることになるため、普段とは違う自分の顔にドキッとすることがあるかもしれません。
キーボードを打つ必要がない場合には、適度な高さの台の上にパソコンを置き、カメラ位置と目線の高さが近くなるようにするとよいでしょう。
販売単位 | 価格(税込) |
---|
[閉じる]