2016.11.25
LOHACOで自家精米のフレッシュなお米をお届けできるようになってから約1年が過ぎました。
そしてこの11月には、よりごはんを美味しく楽しんで頂けるような商品「LOHACO ごはんのおとも」シリーズをリリース。
ご参加いただいたメーカーの商品はどれも自信を持っておオススメできる逸品揃い!
中でも今日は日本人の食に欠かせない調味料の一つ「味噌」にフィーチャーしました。
お椀から立ち上る湯気。一口、口に含んだ時の鼻をぬける懐かしくホッとする香り。体に染み渡る温かさ。
ごはんと味噌汁。シンプルにして十分にからだを満たしてくれるこの食事の風景はいつも大切にしていたいものです。
1日の終わりに温かい味噌汁を飲むと「からだが元気になった、満たされた」と感じることがよくあります。
そんな時、土地に伝わる味は「からだ」が欲する味だということを改めて思います。
今日は、味噌について、このプロジェクトに参加されている、味噌作りの老舗、ひかり味噌の川瀬様にお話をお伺いできる機会をいただきました。
---発酵食品については健康維持に良いという認知が広がってきましたが、ひかり味噌さんの味噌についてのこだわりを教えてください。
川瀬様(以下敬称略) 「四季を愉しみ、素材を重視し薄味に仕上げていく和食は、日本人の体に最も適した食事であると言えると思います。
その中にあって、味噌は発酵により吸収しやすいたんぱく質ほか多くの有用成分を自然な形で摂取できます。
ひかり味噌では、安全安心でおいしい味噌をつくることに徹底的にこだわり、熟練した職人が原材料を目利きし、仕込みから熟成に至るまで丹精を込めてつくり上げる。
常に真剣に味噌づくりに取り組む職人が、ひかり味噌の味を支えています。」
----この度エントリーされた「綾糀」について教えて下さい。
川瀬 「「綾糀」は厳選した国産大豆と国産米、長崎県産の平釡塩を原材料に、中央アルプスの伏流水で仕込んだ、大豆と米の割合を10:12の割合でつくった「12割糀」です。
何度も試作を重ねた結果、味噌汁にしてもそのまま味わっても甘みと旨みのバランスが最も良く、”少し甘めのやさしい味わい”の中にしっかりとした旨みも感じる”理想の味噌”に仕上がりました。」
このお味噌汁を頂いた時、一番に感じたのはお味噌の甘みと天然出汁の香りの良さ。
それもそのはず、味噌としては生味噌「綾糀」が使われており、お出汁は5種類の具材、
それぞれにあった天然素材をセレクトされているというのですから、そのこだわりに脱帽です。
川瀬 「具は、国産野菜や三陸産の肉厚の食感がおいしいわかめ、国産大豆で作った豆腐や油あげ、風味高いあおさや滋味豊かなごぼうなど。そして出汁の選択については何回も試作を重ねました。一般的な即席みそ汁の商品開発では、そこまでこだわることは稀ですので、とてもやりがいのある開発でした。小さなお子様の好みに合い、また大人も思わずホッとするような味わいに仕上がっていると思います。
----やはり自然素材だけで作られたお味噌汁は一味違いますね。お湯を注いだ瞬間に良い香りが立ち上ります!
香り良いお出汁、具材の食感、お味噌の糀の粒が残るその味は、まるでお家でつくるお味噌汁同様に滋味深い。
こんなに簡単に作れるならば、忙しくて汁物を作る余裕がない、という時には手軽に取り入れるというのも一つの選択肢。
きっと一度お召し上がりいただければ納得して頂けるお味です。
ひかり味噌さんに教わりました!
---お手軽味噌レシピ---
1 焼き味噌おにぎり
お好みの形に握ったごはんに、「綾糀」を満遍なく薄く伸ばしてトースターなどで軽く焼き目がつくまで焼けば出来上がりです。アレンジとしては、極細切りにした紫蘇や、七味や山椒といったものを合わせてさらい香味高く仕上げるのもオススメ。
2 味噌ドレッシング
酢やレモン果汁、時には気分でオリーブオイルやゴマ油を少し加えるだけで、とても自然な感じのドレッシングに仕上がります。
先日行った「ごはんのおとも」試食会の一場面
ずらりと揃った22品の「ごはんのおとも」。毎日のごはんやお弁当にもう一品。
バイヤーが厳選した「うまい!」を集め、メーカーとのコラボレーションによって生まれた「ごはんのおとも」シリーズ。
ご紹介したひかり味噌のお味噌や即席味噌汁のほか、しっかりごはんを楽しめるラインナップが揃いました。
刺身にできるほど新鮮な鯖や秋刀魚を使用した缶詰は常識を覆すおいしさ
イワシの甘露煮は混ぜご飯にしてきゅうりと梅を乗せたミニおにぎりに
江戸時代から続く伝統の「江戸甘味噌」に漬け込んだ、国産の大根とらっきょ。
ご飯にぴったり!
全国各地のメーカーとのコラボにより誕生したLOHACO限定販売の商品。国産原料の厳選素材だけを使用し、製法にもとことんこだわった結果、
「おいしい!」とついつい声に出してしまうような商品が完成しました。
缶詰やジップに入っている食品ということさえ忘れさせてしまう程のおいしさはバイヤーの保証付きです。
先日の試食会にお集まり頂いたロハコユーザー様からは、「本当に美味しく、丁寧に作られているものばかりだから、缶詰やパックの食品を食卓に並べているような罪悪感が全くない!」という嬉しい声も届いています。
「ごはんのおとも」シリーズについてもっと知りたい方はこちら>>
無洗米は文字通り洗わずそのまま炊いてもおいしいお米。
洗わなくていい理由はぬかがきれいに落ちているからなのですが、「お米を洗いたくないから無洗米を買う」というと、どこか罪悪感を感じている方、いらっしゃいませんか?
実は無洗米は洗わなくていいという他にもメリットがあるのです。
お米は開封後はどうしてもだんだんと酸化してしまうことは皆様もご経験があるかと思います。
お米の酸化の原因は油分を含むぬか。ぬかをとってしまった無洗米は酸化する部分がないので開封後の味の劣化が少ないのだそう。
お米を買うのは月に一回というようなペースの方には特にオススメとのことですので、是非上手に無洗米を取り入れてみてください。
近日発売予定ですのでどうぞお楽しみに。
ろはこ米についてもっと知りたい方はこちら>>
全部で6件あります/1件目~6件目を表示
|
|
|
|
|
販売単位 | 価格(税込) |
---|
[閉じる]